TOP画像

素材の違い

正絹(絹・シルク)

肌に優しい天然繊維

蚕(かいこ)の繭(まゆ)から作る「天然繊維」です。
天然繊維の中でも、最も細い繊維でとっても軽いです。
主成分はタンパク質で、人間の肌と同じ成分で出来ています。
柔らかくしなやかで、とても滑らかな肌触りです。
化学繊維でありがちな、布に触れているところがチクチクしたりかゆくなったりすることの少ない繊維です。
正絹 生地

上品な光沢

絹繊維の断面は不規則な三角形の形をしています。
光を鏡のようにまっすぐ反射させるのではなく、いろいろな方向に反射・透過するため、豊かで上品な光沢になります。

夏は涼しく、冬は暖かい

吸湿性は綿の約1.5倍、放湿性は綿の約1.3倍。
天然繊維の中で、もっとも汗を吸い、体外に放出してくれます。
着物の中に溜まった不要な湿気を外に出してくれるので、夏の不快感を軽減してくれます。
また冬は、体温を逃がさないように繊維の隙間に熱を保持してくれます。
もちろん不要な汗や湿気は外に放出してくれるので、蒸れによる不快な暖かさではありません。

静電気が起こりにくい

まったく静電気が起こらないわけではありません。
しかし絹繊維は帯電しにくい素材です。
人の体とは静電気が発生しにくくなっています。
反対に、ポリエステルの着物とは、反対の性質の電気を帯びるため、静電気は発生してしまいます。

湿気に弱い

絹の管理でもっとも気を付けなければいけないのが「湿気」
湿気の多い場所での保管や、汚れが付いたままになっていると、あっという間にカビが発生してしまいます。
また、カビが発生するだけではなく、絹はよく縮みます。
保管している間に縮んでしまって、袋の状態(風船のように、表や裏が膨らんでいる状態)になってしまうことがあります。

定期的な虫干し(2月/8月/10月頃)をして、箪笥の中や着物にたまった湿気をとってあげる必要があります。

虫害と黄変

湿気以外に気を付けたいのが「虫害」
絹の成分はタンパク質なのでとってもおいしいごはんです。
虫食いにあって穴が開いてしまう・・・ということもしばしば。
樟脳や防虫剤などの使用も考えましょう。

また、紫外線(太陽光や蛍光灯)を吸収してしまうので、色褪せてしまう可能性もあります。
もちろんお出かけなどは問題ありませんが、陽の光が当たる場所で干したり、蛍光灯の下に置いたりなどは避けましょう。

虫害対策としても虫干しは効果的ですが、必ず日陰に干しましょう。
虫干しはよく晴れた日の日中に2-3時間干す必要があるので、陽の光が当たると、太陽光で変色してしまう可能性があります。

取り扱いが難しく高価格

汚れが付いたからといって、気軽にお家で洗えるようなものではありません。
基本的には専門店にお任せすることになります。
汚れの状態や、生地の種類、刺繍や金箔類の有無で、クリーニング代は変わってきます。
また、着物自体もあまり安価なものではありません。
長く大切に着るためのお手入れが必須になります。

LINE UP

  • 長襦袢 正絹
    LADIES
    長襦袢 正絹
  • 長襦袢 正絹
    アンサンブル 正絹
  • 男袷 正絹
    袷着物 正絹
  • 男羽織
    袷羽織 正絹

ポリエステル

お家で洗えてリーズナブル

石油をもとに作られた「化学繊維(合成繊維)」です。
インターネットで販売されている着物はポリエステルで作られていることが多いです。
一度に大量生産することができ、リーズナブルに購入することができます。

また、お家で気軽に洗えるので、安心して着物が着られます。
基本的に洗濯機で洗って大丈夫です。
型崩れもしにくいです。

着物デビューや着物を普段着にしている人に、お家で気軽に洗えるポリエステルの着物は、サイズ・色・柄の種類も多く、取り扱いが楽なので、とてもおすすめです。

最近では、より見た目が絹に近いポリエステルの着物も多く、普段着からちょっとしたお出かけまで、TPOに合わせて選べるようになっています。
ポリエステル 生地

着用シワ、畳みシワがつきにくい

ランチや鑑賞会に行ったとき、長時間座っていても、お尻の部分にシワがつきにくくなっています。
保管時の畳シワもきつくつかないので、軽くアイロンを当てるくらいでさっと取れます。
洗濯でできたシワも、干すときに軽くたたいて伸ばしておけば、目立つ大きなシワが残ることもあまりありません。

★注意★
ポリエステルはアイロンの熱にとても弱いので、中温であて布をして、アイロンがけをしてください。
スチームは使えません。

湿気・虫害に強い

絹と違い湿気に強く、カビの発生や虫害に合いにくい素材です。
虫干しも基本的にする必要はなく、洋服と同じように簡単に管理することができます。
摩擦にも強いので、一着ずつたとう紙に入れる必要はありません。
綺麗に畳んで重ねてしまって大丈夫です。

通気性・吸湿性がよくない

ポリエステル着物の最大のウィークポイントは、通気性・吸湿性がよくないことです。
水気を吸い取って放出する能力が、絹や綿に比べて劣っているため、着物の中が蒸れやすいです。
夏場など汗ばむ時期は、中に汗取りを使用するなど対策が必要です。

もちろん、全てのポリエステル素材の通気性が悪いわけではありません。
とくに、着物の中に着る長襦袢は吸湿性に優れた素材を使ったものもあります。
化学繊維は日々研究進化しているので、これからもっと通気性・吸湿性に優れた繊維ができるかもしれません。

静電気が起こりやすい

ポリエステルの着物は、静電気が溜まりやすく、足にまとわりついたり、埃や糸くずなどがくっつきやすいです。

そもそも静電気が起こりやすいのには、ちゃんとした理由があります。
電気には「プラス」と「マイナス」があります。
素材それぞれにどちらの電気を帯電するのかがわかっています。
静電気
プラスに帯電しやすい素材とマイナスに帯電しやすい素材がこすれると静電気が起こります。
静電気が起こるよくあるシチュエーションは、

・ポリエステルの着物
・ポリエステルの長襦袢
・ポリエステルの肌着(スリップや裾よけ)

を着た時に、足にまとわりついてきます。
これは、着物と襦袢(あるいは肌着)で静電気が発生しているのではなく、着物や襦袢と人の体かこすれることで静電気が発生しています。
人の体から離れた素材であればあるほど、こすれあったときに静電気が起こりやすいからです。
(アクリルとナイロンがこすれるとめっちゃ静電気が起こります)
性質的に、静電気をゼロにすることはできないので、静電気防止スプレーを使用したり、洗濯時に静電気防止効果の高い柔軟剤を使うなどの対策が必要です。

正絹が静電気が起こりにくいのは、人の体と隣り合う素材だからです。
これはあくまで、人の体と正絹の組み合わせだと静電気が起こりにくいだけであって、ポリエステルの着物と正絹の長襦袢という組み合わせの場合、静電気は発生します。

色落ち・色移り

洗剤の相性や染め方によって色落ちする場合があります。
なので、最初の洗濯の際には、着物単品で洗うことをお勧めします。

見劣り

正絹に比べて、ややのっぺりとした印象があります。
目の肥えた人がたくさん集まるような場では、ポリエステルの着物だと浮いてしまうので極力避けましょう。

LINE UP

  • 女袷
    LADIES
    袷着物 色無地
  • 女単衣
    LADIES
    単衣着物 色無地
  • 女駒絽
    LADIES
    絽着物 色無地
  • 二部式着物
    LADIES
    二部式着物 色無地
  • 二部式小紋 280
    LADIES
    二部式着物 小紋
  • 女単衣 小紋 282
    LADIES
    単衣着物 小紋
  • 男アンサ
    アンサンブル 紬風
  • 男単衣
    単衣着物 紬風

綿(木綿、コットン)

植物由来の天然繊維

植物の綿(ワタ)からとれる「天然繊維」です。
どこか温かみのある優しい風合いの生地です。
裏地のついていない単衣仕立てが多く、春や夏、秋に向いています。
インターネットで比較的リーズナブルに手に入る着物の1つです。
綿 生地
綿の繊維は、真ん中が空洞の筒状にになっています。
そのため、夏は汗や湿気をよく吸い上げ発散し、空気を通しさらりと着用できます。
肌へのストレスも少ないため、着物インナーにもよく使われています。

洗濯機OK!縮みに注意

綿素材は水に強いので、お家で気軽に洗濯機で丸洗いできます。(手洗いモードなど)
しかし、綿は水をたっぷり吸ってしまうので、乾燥に時間がかかったり、乾く過程で縮んでしまうこともしばしばあります。
洗濯後は素早く洗濯機から取り出し、干すときは縮んでしまっている分を軽く引っ張るようにしましょう。
とくに、縫い目の部分とその周辺が縮みます。
また、表面が毛羽立ちやすいので、適度に柔軟剤なども使用しましょう。

シワに注意

綿の着物はとってもシワになりやすいです。
座りジワや、着付けにより腰回りにシワがよくつきます。
洗濯後もシワシワになっていることがよくあります。

綿は熱に強いので、アイロンを使ってしっかりシワをとってあげましょう。
正絹やポリエステルの着物と違い、綿の着物にはスチームを使うことができます。(あて布はちゃんと使いましょう)

最近では、綿とポリエステルを混ぜた混紡生地も多くあります。
綿100%は通気性や肌触りなど満点なのですが、シワになりやすい、乾きにくい、縮みやすいといったウィークポイントを、ポリエステルを混ぜることによって軽減させています。

カジュアルな普段着

フォーマルな場には不向きなカジュアル着物です。
結ぶ帯も、半幅帯もしくは名古屋帯です。
素材は正絹・ポリ・綿などなんでもOKです。
着物に合った帯を選んでください。

半幅帯は、リーズナブルで色柄も豊富、結び方も豊富なので、季節や気分に合わせてコーディネートを考えるのも楽しいです。
結び方も、名古屋帯に比べて半幅帯の方が簡単なのでオススメです。
綿 生地
デニムでできた着物もあり、洋服と着物をミックスして着用するスタイルも広がっています。

LINE UP

  • 女単衣 デニム
    LADIES
    単衣着物 デニム
    綿100%
  • 女単衣 綿混
    LADIES
    単衣着物 綿混
    綿×ポリエステル
  • 男単衣 デニム
    単衣着物 デニム
    綿100%

麻(本麻)

抜群の吸湿性

植物の茎からとれる「天然繊維」です。
亜麻(リネン)や苧麻(ラミー)などの種類があります。

主に夏向けの着物や襦袢などに使用されています。
着用期間は盛夏(7-8月)ですが、近年は6月ごろから9月初旬くらいまでの夏日であれば、着用して問題はないかと思います。

綿の約4倍の吸湿性があり、汗や水分を素早く吸収してくれます。
放湿性も非常に高いので、肌にべたべたとくっつかず、さらりと着ることができます。

丈夫で長持ち

ハリがありしっかりとしていて、絹や綿に比べてやや硬いですが、着用すればするほど、体になじんでいきます。
天然繊維の中でも強靭な繊維なので、色落ちの心配の少ない長襦袢などは、お家で洗濯機で洗ってもOK。

型崩れとシワに注意

麻は、一度伸びてしまったら、元には戻りにくい素材です。
洗濯する際は、綺麗に畳んでネットにいれ、手洗いモードで洗いましょう。
脱水も弱く10-20秒ほどにしておきます。
シワも付きやすいので、干すときはシワを伸ばすようにします。

混紡に優れた素材

綿同様、他の繊維と混ぜ合わせることで、デメリットを補いあうことができる素材です。
ポリエステルを混ぜることで、麻の吸湿性とポリのシワ付きにくさを併せ持つことができます。
着用後は洗いたい長襦袢の素材として、麻×ポリ素材はとても重宝します。

LINE UP

  • 長襦袢 本麻
    LADIES
    長襦袢 本麻
  • 二部式襦袢 本麻
    LADIES
    二部式襦袢 本麻
  • 男半襦袢 本麻 14
    半襦袢 本麻

新素材・クールパス

吸湿速乾

「夏のポリエステルは暑い」はもう古い。

汗ばむ季節にぴったりの、通気性・吸湿性に優れたポリエステル素材です。
繊維断面が星形になっていて、繊維と繊維の間にできる隙間に水分をしっかり吸収してくれます。
吸収した水分は、素早く蒸発させることで、サラサラの肌触りを保つことができてとっても快適。
速乾性にも優れているので、お洗濯の後も素早く乾きます。
また、薬剤効果で洗濯を繰り返しても半永久的に効果が持続します。

夏特化の通年物

吸湿性の優れたポリエステルなので、基本的には夏に強い生地です。

しかし着物を着るなら、通気性・吸湿性は一年を通して優れたものがいい。
機能性に優れたクールパスは冬に着てもOK。

静電気に要注意

ポリエステルにありがちな静電気はやっぱり発生してしまいます。
静電気防止スプレーなどで対策が必要です。
冬にも着用する場合は、乾燥でさらに静電気が発生するので注意が必要です。

LINE UP

  • 長襦袢 クールパス
    LADIES
    長襦袢 クールパス

TOP