

浴衣を着て 花火大会・夏祭りへ行こう
花火大会、夏祭り、夏フェス。夏のイベントを彩る
2025浴衣コレクション。
初心者の方でも簡単着付けができる
帯・小物がついたフルセットだから安心!
京越では、伝統の古典柄からトレンドのくすみカラーまで
幅広いラインナップで取り揃えています。
浴衣を着て 花火大会・夏祭りへ行こう
花火大会、夏祭り、夏フェスなど 夏のイベントを彩るこの夏の浴衣コレクション。
初心者の方でも簡単着付けができる 帯・小物がついたフルセットだから安心!
京越では、伝統の古典柄からトレンドのくすみカラーまで幅広いラインナップで取り揃えています。
新作浴衣コレクション2025
🌸浴衣色図鑑!色から選ぶ、わたしの浴衣🌸

【練色に水墨蘭】
レディース浴衣E 6点セット

【静謐の蘭】
レディース浴衣F 6点セット

【紫菊の霞】
レディース浴衣E 6点セット

【菊花の陰影】
レディース浴衣F 6点セット

【緑陰古典牡丹】
レディース浴衣E 6点セット

【紺碧古典牡丹】
レディース浴衣E 6点セット

【京藤時雨】
レディース浴衣E 6点セット

【黄金時雨】
レディース浴衣F 6点セット

【スノーホワイト】
レディース浴衣H 6点セット

【キャラメルムース】
レディース浴衣H 6点セット

【薄紅の金魚】
レディース浴衣H 6点セット

【宵の京金魚】
レディース浴衣H 6点セット

【ミルキーアッシュ】
レディース浴衣H 6点セット
大人かわいい!レディース浴衣
浴衣&帯セット・浴衣単品も勢揃い!お気に入りの浴衣で夏祭りや花火大会へ♪
ときめくデザイン♪ガールズ浴衣
子供浴衣セットが充実!可愛い柄がいっぱい!
浴衣の着付け動画
普通の浴衣、セパレート浴衣、ワンピース浴衣など、浴衣のタイプに合わせた着付け動画をご紹介しています。
※画像をクリックするとYouTubeに移動します。
■着付けの手順がひと目でわかる!かんたん着付け動画
■より丁寧でわかりやすい着付け解説動画
@kimono_kyoetsu
浴衣小物
人気デザインを厳選!メンズ浴衣
粋な浴衣&帯で大人の涼やかスタイル!
元気いっぱい!ボーイズ浴衣
男の子にぴったり!かっこよく決まる浴衣&甚平!
浴衣のQ & A
-
暑さ対策は?
簡単にできる対策を教えて冷房が効いた部屋で着付ける寒いと感じるくらいよく冷えた部屋で浴衣に着替えましょう。
「暑いな」と思いながら着付けていると、ずっと体に熱がこもったままになってしまいます。
シャワーを浴びてから浴衣を着る場合は、最低でも1時間前には済ませておきましょう。
入浴後の熱をしっかり発散させておくことが大切です。
保冷材の有効活用暑さ対策は家にある"あれ"を使う
(KYOETSU 公式TikTokより)
たいていどこのお家にもある「保冷剤」
お弁当用の小さな保冷剤、100円ショップでも買うことができるあれです。
保冷剤をできるだけ平らになるように凍らせます。
薄いハンカチやガーゼで包んで、帯の内側に入れます。
入れる場所は、太い血管が通っている「脇」です。
冷房の効いた室内のような涼しさではないですが、「暑くないなぁ」くらいにはなります。 -
着付けに必要な物がわからない
初心者は何を準備したらいいの?着付け用小物のセットがあります!着付け用の小物を何も持っていないという人にはとくにオススメしています。
小物だけがセットになった 着付け小物 4点セット
美容院などで着付けをしてもらうという人は、事前に必要なものを確認しておきましょう。
着付師さんによって、少しずつ必要数が違う場合があります。
インナーもお忘れなく!浴衣は、薄手の生地を使用しているので、着用時に透ける可能性が大いにあります。
とくにヒップは、浴衣の色に限らず、ほぼ透けます。
なので、透け防止のためのインナーを着用しましょう。
汗対策としても、インナーの着用をお勧めしています。
体の凹凸をなくすために、補正用の薄手のタオルを3~4枚ほど準備しておくといいでしょう。 -
着崩れないか心配
何か対策はあるの?1番着崩れてくる箇所といえば「衿元」
もちろん、着付けに不慣れであるというのも着崩れる1つの要因ではありますが、意外かもしれませんが、実は「下着」に問題点があることがあります。
ワイヤー入りブラジャーの落とし穴普段使っているブラジャーをそのまま使っていませんか?
着物は、身体の凹凸を無くすために補正をして着用します。
(着物の理想体型は寸胴体型。なんとウエストのくびれも必要ない・・・・・)
胸も潰して、できるだけ平らな状態にするのが理想的です。
なので、胸の形をよりきれいにみせてくれるワイヤー入りブラジャーは、着物にはとっても不向きです。(OK例)
胸元が平らですっきり(NG例)
帯の上に胸がのっている
また、腰紐や帯はアンダーバストの位置で締めるため、ワイヤーを身体に押し当ててしまい苦しくなったり、痛くなる原因にもなります。
専用ブラジャーは必要なし和装用ブラジャーもありますが、普段からよく着物を着用するという人以外は、スポーツブラやブラトップで十分代用できます。 -
浴衣は家で洗える?
来年もきれいな浴衣を着るポイント自宅で洗える浴衣1.洗濯表示に「洗濯可」のマークがある浴衣
2.洗剤で色落ちしない浴衣
2つの条件を満たしていれば、自宅で洗濯できます。
一方でも満たしていない場合は、クリーニング店にお任せしましょう。
色落ちの確認着た時に見えなくなる部分で色落ちの確認をします。
洗濯用洗剤の原液を少し塗布し、5分ほど待ちます。
白い布でおさえて、色移りがあるかどうかを確認します。
いざ洗濯洗濯表示に、手洗いマークがある場合は、必ず手洗いで洗濯しましょう。
浴衣単独で洗います。
必ず畳んで、洗濯ネットに入れて洗います。
手洗いコースで短時間洗いにしましょう。
洗濯機可の浴衣でも、長時間洗うと型崩れの心配があります。
脱水は10~30秒程度にしましょう。
脱水後すぐに取り出して、叩いて軽くシワを取っておきます。
浴衣の天日干しはNG!!ついお日様の下に干したくなりますが、絶対にダメです。
もちろんも衣類乾燥機もダメです。
浴衣を干す場所は、「風通しの良い日陰げ」です。
着物ハンガーを使うのがいいですが、袖が伸びるタイプのハンガーでも十分代用できます。
背や脇など、縦方向の縫い目を軽く引っ張って伸ばしておきましょう。